常温ヨガをやり始めて3年。ついにティーチャートレーニングに通う決意をしました。
お気に入りの先生が妊娠で辞めたり、レッスンの時間が変わったりとその都度新しい先生に出会えるんだけどその先生に慣れるのに少し時間もかかるし
他を探すとしてもなかなかレベルの合った先生やレッスンに出会えなくて。
自分でレッスンを考えて作れるようになったらいいのになと思うようになりました。
自分で考えるとなるとあまりにも知識がなさすぎる!と言う事でティーチャートレーニングに行くことにしました。
そんなに遠くない範囲で何箇所か候補に上がったんですが説明会に行って先生の話を聞いて今のスクールに即決しました。
って実はキャンセル待ちで本当は来年の2月スタートだったんですが、キャンセルが出たので今月からスタートできたんです。
これから1月末までの4ヶ月毎週末土・日朝から夕方までみっちりヨガについてお勉強します。
ヨガのインストラクターって国家資格ではないからハッキリ言って資格といってもピンキリ
でもどうせとるなら全米ヨガアライアンス認定のRYT200がいいなと思ったんですが、これが思ってたより厳しい!
*全米ヨガアライアンスとは、1999年に2つのヨガ団体が合併してできた米国の協会で、今や “国際ライセンス”とも言うべき位置づけとなっているRYT(Registered Yoga Teacher:登録講師)の認定を行っている非営利団体です。
実技はもちろん、座学もたっぷりです。これから解剖学やアーユルヴェーダも勉強するらしいです。なんせ200時間なんで。
今まではポーズを取るのが楽しくてポーズを取る以外の事は何も考えてなかったけど(むしろそれがいいんだけど)、
あんまり得意ではない呼吸法や瞑想
初心者の人、体が硬い人、怪我してる人、どこかに問題を抱えてる人などに対しての軽減法など。
想像以上にインストラクターの先生って覚える事がいっぱい!
「良い先生になるにはまずは良い生徒になる!」ってい言うのが先生の考え方なのでこれから1月末まではガッツリヨギーニの生活を送らないといけなくなりました。
朝晩の自主練と沢山のペーパーの宿題 ←ま、これは想定内ですが
朝起きたらまず白湯2~3杯。
デトックスと内臓を温めて動かしてくれるので便秘にも効果的だそう。
最初は1杯しか飲めず辛かったけど、1週間目ぐらいから2杯は飲めるようになりました。
そして飲んだらお腹が動いてるのがわかります。便秘の人は試してみては??
そしてトイレに行く回数がものすごく増えた! デトックスされてるって感じです。
これはこのトレーニングが終わっても続けてみてもいいかも♪
そしてできるだけオーガニック製品にすること。
白糖、小麦、肉類はなるべく避けるor減らす。
カフェインもできれば抜くor減らす。
やっぱりヨガって基本natural lifeなんですよね。
ヨガしてなかったらきっとオーガニックになんて興味なかったと思います。もちろんiHrebでお買い物することにもなっていなかったと思います。
どこまでヨギーニなnatural lifeを送れるかわかりませんが、4ヶ月頑張ってみたいと思います。
ちょくちょく報告していけたらと思っています。